2021/08/20

「座りすぎ」は危険だから気をつけて!

  • facebook
  • Twitter
  • line
  • はてなブックマーク
  • Copy

デスクワークにより、一日中「座っている」人がほとんど。

しかし、最近この「座りすぎ」が、とても健康に悪いことが問題視されている。

 

 

 

座り過ぎはなぜ悪い?

日本で働く人の6〜7割がデスクワークといわれている。座ることの何が問題なのだろうか?

 

座りすぎることで、全身の筋肉の7割をしめる下半身がまったく動かない状態になる。

 

それにより、腰痛、肩こりといった慢性疾患のほか、血流が悪くなることで高血圧に。また、肥満や糖尿病のリスクもあがり、最悪の場合は心臓病や脳卒中にもつながりやすいとか…。

 

特に、ふくらはぎは「第二の心臓」といわれており、長時間固定されているのは危険な状態。

 

座りすぎを防止するために

座りすぎを防止するためには、ふだんから以下のことを心がけよう。

 

① 仕事中は1時間に1回は足を動かす

長時間、下半身が動かない状態が続くのは危険。

仕事中は、できれば30分に1回、最低1時間に1回は休憩をとり、立ち上がったり、足をマッサージしたり、とにかく下半身を動かすことを意識しよう。

 

注意点としては、スタンディングデスクの人は、立っているので大丈夫と思いがち。

しかし下半身が長時間停止していることは変わらないので、やはりこまめに歩いた方がいい。

 

② 散歩をとりいれる

こまめに歩く習慣をつけるなら「散歩」が効果的。

仕事中の気分転換、もしくは帰りに1つ前の駅で降りるなどして、こまめに歩くことを意識しよう。

 

 

 

 

散歩やウォーキングを習慣化したいなら、ゲームを使ったアプリ「ドラクエウォーク」などを取り入れるのもアリ。

 

ぜひとも「座りすぎは危険」と胸に刻んで、歩くことを習慣にしよう!

 

RECOMMENDあなたにオススメ

SPECIAL

コロナ禍でどう変わった?ゲイたちの「セックスライフ」調査

台北を飛び出して南へ!台南旅行で体験したい4つのこと

心がザワついた時に…「マインドフルネス」を実践しよう!

大人ゲイカップル旅におすすめ!全室スイートの沖縄ホテル

「ドクターマーチン」がプライド限定アイテムを発売!日本人アーティストとのコラボも

EDITORS CHOICE編集部オススメ

RANKINGアクセスランキング

LOVE

なぜ「ゲイとセックスするノンケ男性」がいるの?社会学者が調査

LOVE

「サル痘」国内で100人超え。ゲイたちは注意

CULTURE

名作ゲイ映画『ウィークエンド』 Amazonプライムに登場!

LOVE

セックスした翌日は、仕事のパフォーマンスが向上する(研究結果)

CULTURE

SATCで有名な「パトリシア・フィールド」によるアート展、6月に開催へ

FOLLOW US!

ジェンクシーのSNSをフォローして最新情報をゲット!

  • facebookfacebook
  • TwitterTwitter
  • lineline