2022/04/27

筋トレを週30〜60分する人は死亡リスクが減少する!(新研究)

  • facebook
  • Twitter
  • line
  • はてなブックマーク
  • Copy

ゲイたちの中には「筋トレ」をしている人も多いはず。

今回は、そんな筋トレに関する興味深いニュースがあったので紹介したい。

 

東北大のチームが発表した研究によれば、1週間の間に筋トレを30〜60分行う人は、病気や死亡リスクが減少することがわかった。

 

 

 

 

研究チームは、18歳以上の人の筋トレと疾病・死亡リスクの関係についての国内外の研究論文1252本を集計・整理。その中から信頼度の高い論文16本を選び、筋トレの時間と疾病・死亡リスクとの関連を調べた。

 

その結果はこちら。

 

・心血管疾患のリスク

週約60分の筋トレで18%減少

 

・発がんリスク

週約30分の筋トレで9%減少

 

・死亡リスク

週約40分の筋トレで17%減少

 

・糖尿病のリスク

筋トレ時間が長ければ長いほどリスクが低下

 

 

筋トレし過ぎは逆効果?

その一方で、筋トレの時間が「週130~140分」を超えると、糖尿病以外の疾病リスクが上昇し、死亡リスクも高まることが判明!

 

つまり、週30〜60分程度の筋トレは健康に非常に良いが、それ以上は逆効果になるという、驚きの結果だ。

 

研究チームの門間陽樹氏によれば、「短時間の筋トレを長期的に続ければ、健康によいことが裏付けられた。今後は筋トレのやり過ぎがリスクを高める理由について、調べていきたい」と話している。

 

また、順天堂大先任准教授・谷本道哉氏は、「世界中の研究成果を統計的にまとめて筋トレの健康効果を示しており、意義のある研究だ。筋トレの時間だけでなく負荷の強度の違いを調べたり、高年齢層での効果を調べたりすれば、新たな知見が得られるだろう」と述べている。

 

これまで、病気・長寿には、有酸素運動が効果的とされており、適度な筋トレが長寿につながるというのは新しい知見だ。

 

コロナ禍で運動不足の人は、週1回のジム(60分以内)をしてみるのも良し。

また、週130分を超える人は、少しだけ注意した方がよいのかもしれない。

 

RECOMMENDあなたにオススメ

SPECIAL

コロナ禍でどう変わった?ゲイたちの「セックスライフ」調査

台北を飛び出して南へ!台南旅行で体験したい4つのこと

心がザワついた時に…「マインドフルネス」を実践しよう!

大人ゲイカップル旅におすすめ!全室スイートの沖縄ホテル

「ドクターマーチン」がプライド限定アイテムを発売!日本人アーティストとのコラボも

EDITORS CHOICE編集部オススメ

RANKINGアクセスランキング

LOVE

なぜ「ゲイとセックスするノンケ男性」がいるの?社会学者が調査

LOVE

「サル痘」国内で100人超え。ゲイたちは注意

CULTURE

名作ゲイ映画『ウィークエンド』 Amazonプライムに登場!

LOVE

セックスした翌日は、仕事のパフォーマンスが向上する(研究結果)

CULTURE

SATCで有名な「パトリシア・フィールド」によるアート展、6月に開催へ

FOLLOW US!

ジェンクシーのSNSをフォローして最新情報をゲット!

  • facebookfacebook
  • TwitterTwitter
  • lineline