2017/08/15

ロンドンに住むLGBTの約半数がヘイトクライムの被害にあっている(英調査)

  • facebook
  • Twitter
  • line
  • はてなブックマーク
  • Copy

最新の調査によって、ロンドンに住むLGBTの約半数がヘイトクライム被害に遭っていることが明らかとなった。

 

今年発表されたプライド・イン・ロンドンによる同調査によると、2014年に同性婚が合法化されてから、LGBTに対するヘイトクライムは増加傾向にあり、実に35%も上昇したという。

 

「多くの人々がロンドンは先進的な都市だと考えていますが、LGBTコミュニティーに対する憎悪は大きな社会問題となっています」と、プライド・イン・ロンドンは調査結果を受けて声明を発表した。

 

 

*画像は2016年のロンドンプライドにて、ゲイの警察官が恋人にプロポーズをした有名なシーン

 

ロンドン・メトロポリタン警察本部長でありヘイトクライム撲滅を指揮するデイブ・ストリンジャー氏はヘイトクライムの増加について「被害者の多くが勇気を持って通報するようになったから”増加した”結果になった」と述べていた。

 

しかし、プライド・イン・ロンドンは、警察にヘイトクライムを通報しなかった被害者がいることを調査の中で強調した。

 

ロンドンに住むヘイトクライムの被害者となったLGBTのうち、たった21%のみが警察に被害を通報したというのだ。

 

また調査によって、複数回ヘイトクライムに遭ったことがある被害者が数多く存在することも明らかとなった。実に35%もの被害者が過去に5回以上もヘイトクライムに遭遇しているのだ。

 

ヘイトクライムの被害内容の内訳は、言葉の暴力、身体的な暴力、サービスの提供の拒否などだった。

 

プライド・イン・ロンドンの共同代表であるアリソン・キャンプスとマイケル・サルターチャーチは、調査結果について「報告されているヘイトクライムは、氷山の一角に過ぎないだろう」と述べている。

 

「LGBTの人々は、日々の生活の中で意識的・無意識的な小さな攻撃、つまり『マイクロ・アグレッション』を受けています。同性カップルのためにダブルベッドの部屋をわざわざお願いしないといけなかったり、路上で手を繋いでいたら変な顔をされたり、ということが例として挙げられるでしょう。このような一見小さく見える事柄にも、人々の意識を向けていく必要があるでしょう」

 

「我々のプライドは2017年でプライド50周年を迎えました。我々は、これまで半世紀にわたって、前進してきました。しかし、我々の調査が示すようにLGBTに対する風当たりはまだまだ強いのが現状です。LGBTであるだけで、ヘイトクライムに遭う確率が2倍になるのです」

 

同調査の回答には、1,140人のロンドン在住のLGBTの人々が協力した。

 

Text via : huffingtonpost.co.uk

RECOMMENDあなたにオススメ

SPECIAL

コロナ禍でどう変わった?ゲイたちの「セックスライフ」調査

台北を飛び出して南へ!台南旅行で体験したい4つのこと

心がザワついた時に…「マインドフルネス」を実践しよう!

大人ゲイカップル旅におすすめ!全室スイートの沖縄ホテル

「ドクターマーチン」がプライド限定アイテムを発売!日本人アーティストとのコラボも

EDITORS CHOICE編集部オススメ

RANKINGアクセスランキング

LOVE

なぜ「ゲイとセックスするノンケ男性」がいるの?社会学者が調査

LOVE

「サル痘」国内で100人超え。ゲイたちは注意

CULTURE

名作ゲイ映画『ウィークエンド』 Amazonプライムに登場!

LOVE

セックスした翌日は、仕事のパフォーマンスが向上する(研究結果)

CULTURE

SATCで有名な「パトリシア・フィールド」によるアート展、6月に開催へ

FOLLOW US!

ジェンクシーのSNSをフォローして最新情報をゲット!

  • facebookfacebook
  • TwitterTwitter
  • lineline