「ゲイダー」という言葉を知っているだろうか?
これは「ゲイ」と「レーダー」を掛けた造語で、直感でゲイかどうか判断できることを指す。
言葉の意味は知らなくても、「あの人、お仲間っぽいぞ…!?」と、ゲイであれば誰しもが思ったことのあるあれ。
「ゲイダー」という言葉は、アメリカで1980年代に使われ始めたという。
もちろん、多くの人が「ゲイダー」について「ステレオタイプで見極めているだけ」だとして、真剣に考えていない。
そこで、ウィスコンシン・マディソン大学心理学部の研究者たちは、「ゲイダー」が実際に存在するかどうかの調査を行なった。
「調査によって、我々は『ゲイダー』という考えがどのような悪影響を及ぼしているか明らかにしたのです」とウィリアム・コックス博士はいう。
調査において研究者は調査協力者を3つのグループに分けた。
1つ目のグループには「『ゲイダー』は存在する」と伝え、2つ目のグループには「『ゲイダー』はステレオタイプを生む」と伝え、3つ目のグループには何も伝えなかった。
その後、調査協力者は、男性がゲイかストレートかをソーシャルメディアに載っている情報を元に判断した。
情報の中には、「ファッション、買い物、ミュージカルが好き」などのゲイのステレオタイプや「スポーツ、狩り、車が好き」などのストレートのステレオタイプ、「読書や映画が好き」などのどちらのステレオタイプにも属さない趣味をおり混ぜたそうだ。
「このような趣味をプロフィールに盛り込むことで、人々がステレオタイプに基づいて相手をゲイと判断する頻度を調査しようとしたのです」とコックス博士はいう。
「『ゲイダー」は存在する』と伝えられた協力者は、ソーシャルメディアの男性を他のグループよりもステレオタイプに基づいてゲイかどうかを判断し、「『ゲイダー』はステレオタイプを生む」と伝えられた協力者は、他のグループと比べて、ステレオタイプに基づいてゲイかどうか判断したことは少なかったそうだ。
コックス科学者は調査から「『ゲイダー』はステレオタイプに基づいた判断を促すツールとして使われてしまっている」と結論づけた。
次のページ >> 「ゲイダーは存在する」と主張する科学者もいる
次のページ|2ページ目