2017/08/29

イルカ、”ゲイカップル” の方が生涯寄り添う率が高い

  • facebook
  • Twitter
  • line
  • はてなブックマーク
  • Copy

オーストラリアにて、イルカの同性愛行為が確認され話題になっている。

また、オス同士のゲイカップルの方が、異性愛カップルに比べ、生涯寄り添う率が高いことが分かった。

 

 

 

 

豪マンジュラ・イルカ研究プロジェクトのチームが目撃したのは、バンドウイルカのオス同士が、交尾や性器のこすり合いを行っているもので、仲のいいオス同士がじゃれ合っているわけではないそうだ。

 

バンドウイルカを観察してきた豪マードック大学のクリスタ・ニコルソン博士は、「シャーク湾で確認されている15頭のオスのうち、子ども3頭をのぞいた全てのオスに同性愛行為が見られます」と話した。

 

氏が話すように、イルカで同性愛は当たり前であり、オス同士だけでなくメス同士、オスメス同士のカップルと、実に多様なカップルがいるそう。

 

 

ゲイカップルの方が生涯長く関係が続く

 

驚くことに、異性愛カップルよりも、オス同士のカップル(ゲイカップル)の方が、その関係が生涯長く続くそうだ。

ニコルソン博士によると、同性愛行為は極めて社会的な行動である可能性が高いという。

 

同湾のバンドウイルカは全体で大きく4つのグループに分かれており、このグループは合流や分散を繰り返したりと、常に変化をつづけていくそうだ。

こうした常に変化する環境において、オス同士の結束力や同盟関係が作られていく。

 

 

Photo via : dailymail

 

しかしながら、単に生存戦略としての”同性愛行為”ではなく、イルカの同性愛は複合的な目的といわれている。

単にじゃれあったりマウンティングするだけでなく、ペニスを挿入したりマスターベーションをし合う交尾が確認されているからだ。

 

また、米ジョージタウン大学のジャネット・マン博士は「オス同士の関係のために行う同性愛行為もありますが、若いオスが繁殖期にそなえて、”交尾の練習”のために行っている可能性もありえます」と話している。

 

今回紹介したバンドウイルカ以外にも、自然界では同性愛行為を行う動物たちが多く存在している。以下の関連記事をチェックしてみて。

 

関連記事 >> 自然界に存在する、ゲイ&バイセクシャルの動物たち

 

RECOMMENDあなたにオススメ

SPECIAL

コロナ禍でどう変わった?ゲイたちの「セックスライフ」調査

台北を飛び出して南へ!台南旅行で体験したい4つのこと

心がザワついた時に…「マインドフルネス」を実践しよう!

大人ゲイカップル旅におすすめ!全室スイートの沖縄ホテル

「ドクターマーチン」がプライド限定アイテムを発売!日本人アーティストとのコラボも

EDITORS CHOICE編集部オススメ

RANKINGアクセスランキング

LOVE

なぜ「ゲイとセックスするノンケ男性」がいるの?社会学者が調査

LOVE

「サル痘」国内で100人超え。ゲイたちは注意

CULTURE

名作ゲイ映画『ウィークエンド』 Amazonプライムに登場!

LOVE

セックスした翌日は、仕事のパフォーマンスが向上する(研究結果)

CULTURE

SATCで有名な「パトリシア・フィールド」によるアート展、6月に開催へ

FOLLOW US!

ジェンクシーのSNSをフォローして最新情報をゲット!

  • facebookfacebook
  • TwitterTwitter
  • lineline