最近、みんなは「HIV検査」行ってる?
ゲイにとってHIV検査は大事。
だけど「検査」と聞いて想像するのはこの3つ。
✔︎ めんどう…
✔︎ 忘れがち…
✔︎ お金がかかる…
そんな「検査あるある」について、ゲイ2人の会話を聞いてみよう。
「最近検査行ってないな」「行ったことないよ」という人は参考になるので、ぜひ最後まで読んでみて!
新宿二丁目・ゲイバーで飲んでいる、仲良しのユウタとイッペイ。
いつも会うと、最近のリアル事情やセックス話に花を咲かせている。
お互いの色恋事情をひとしきり語ったあと、会話は「HIV検査」の話題に。
そういえば、先週末は何してたの?
土曜は友達のボドゲ会に参加したのと〜、日曜はHIV検査に行ってたかな。
HIV検査?
最近危ないセックスがあったとか?
それはなくて、何もなくても年1回は定期検査に行くようにしているからさ。
イッペイは検査行ってる?
覚えてないけど、4〜5年前に行ったきりかな?
検査とかあんまり意識してないというか…。てか、毎年行ってるのはエライね。
ウチらよく話すけど、俺って頻繁にセックスするじゃん?(笑)
毎回ゴムはしてるけど、もし何かあったら嫌なんだよね。だから定期的に行くようにしているだけだよ。
そこら辺、昔からちゃんとしてるよな〜!
でも最近、HIVの話とかもあんまり聞かないし、ぶっちゃけ俺も大丈夫かな〜って思うし。
確かに、HIVの話題自体をあんまりしないかも。
でも、前にニュースで見たけど、HIVは20〜30代が最も多くて、最近はいきなりエイズになる人も多いらしいよ。
ここ数年、HIVとエイズは減少傾向にあったけれど、東京都の最新データによると近年は横ばいで推移しているそうだ。
特に、20〜30代の間ではエイズ発症する人も増えているので要注意!
HIVは感染しても、ほとんどが無症状のまま。
気付かないで何年も放置していると、気づいた頃(症状がでた頃)にはエイズを発症してしまう(これを「いきなりエイズ」という)。
また、HIVの報告数を見ると、20〜30代が全体の約8割と圧倒的!
この世代はセックス頻度が高いため、HIVには注意したいところ。
全然知らなかった…!
自分ら世代だと、セックス頻度多い人やリスキーな行為している人も多いから、定期的な検査はマストだね。
あとリスキーといえば、最近のAVはナマが多くない…?
昔のAVにはその演出少なかったよね??
最近はナマ系のAVとか動画配信者がめちゃくちゃ増えてる気がする。Xでもよく見るし。
PrEPしてたり、裏でちゃんとセーフ対策してるならいいんだけど…。
話してると久々に「検査しなきゃ!」て思えてきた。
でも、ついつい忘れちゃうんだよな〜。なんか工夫してたりする?
俺は忘れないために、カレンダーで毎年同じ日付に「HIV検査する」を入れてるかな!
HIV検査は年1〜2回の人が多いはず。頻度が低いと、どうしても忘れがちになるよね。
GENXY編集部で『HIV検査を忘れないコツ』をまとめてみたので、忘れがちな人は試してみて!
そもそも検査って怖くない?
もし陽性だったらどうしよう…とか考えちゃうし。
俺も毎回ドキドキするし、結果が出るまで怖い。
そんな時は「良い方」に、考え方を切り替えているかな。
たとえば?
前提として「検査してる俺エライ!」って思うこと(笑)
検査しないまま、知らない間にHIV感染していて、のちのちエイズになる方がもっと怖いな〜って。そう思うだけで少しは気持ちがラクになる。
あとは、万が一HIVになっても、いまは治療すれば同じように生活は続けられるからさ。
え、そうなの?「HIV=不治の病」ってイメージがあった。人生終わりみたいな。
「治らない」はその通りだけど、薬がすごく進化しているから、昔とはだいぶ感覚が違うらしいよ。
知り合いでHIVポジティブ(陽性)の人から聞いたんだけど、早めに治療してウイルス量を抑えていれば、今と変わらない生活を送れて、セックスもできるんだって!
昔は「HIV=死の病」というイメージがあったけれど、今は医療技術が進み、HIV感染を早めに知って治療ができれば、HIVの進行をグッと抑えることも可能。
日常生活も仕事もセックスも、まったく変わらずに送ることができる。寿命も他の人とほぼ変わらない。これを「U=U」というよ。
関連記事|もしHIVになったら…人生どうなるの!? 感染後のゲイライフ
でも、検査ってお金かかるよね。
前にクリニックで検査したとき、けっこう高かったから、それもあって放置しているのかも。
医療機関やクリニックだと有料だけど、都や区が運営している検査所は無料で受けられるよ!
サイトから簡単に予約できるし、先週末はそこから予約したんだ。
最近だとHIVだけじゃなく梅毒も一緒に検査できるし、場所によっては淋菌・クラミジアも検査できるとこもあるらしい。
え、全部無料なの!?
しかも、HIVだけじゃなくて梅毒とか、他の性病も調べられるんだ。
ちょっと見てみようかな。
有料だと検査1項目で数千円はするから、けっこうお財布的に痛いんだよね…。
東京都の検査所だと、匿名・無料で、何度でも利用できる。
都民ならこんなお得なサービス、使わない手はないよね!
東京都が運営するHIV検査施設を、まとめて予約できる専用サイト「東京都HIV等検査予約サイト」が昨年オープン!
複数の検査所の空き状況を一覧で見れるし、以前に比べると予約がスムーズになった。
以下、予約までの流れをかんたんに解説していくよ。
STEP.1
まずは「検査項目」を選ぼう。
どの検査場でも「HIV」と「梅毒」は必須。一部会場では「淋菌・クラミジア」を検査することも可能なので、まずはどちらを検査するか選ぼう。
ただし、「淋菌・クラミジア」を実施している会場は少ないため、HIVと梅毒だけの方が予約は取りやすい傾向にある。
STEP.2
「性別」を選んだら、その次は「絞り込み方法」について。
「会場から選ぶ」「検査日から選ぶ」の2つがあるので、どちらかを選ぶと、下にカレンダーが表示される。空いている日を選んで予約しよう!
予約は混んでいて取りづらい場合も多いけど、「新宿東口検査・相談室」「多摩地域検査・相談室」だと、営業日も多く規模も大きいため、比較的予約が取りやすい。
今後、問診情報を入力する機能が追加される予定!
事前に問診情報を入力しておくことで検査の受付がスムーズになるよ。
***
HIV検査は1年に1回を目安にしてみよう。
「最近検査行ってないな」「行ったことないな」という人は、ぜひ便利な予約サイトを活用してみてね。